1ピップ(1 pip)動くと、いくらの利益や損失が発生しますか?計算方法を教えて下さい。 目次

  1. 1ピップの損益
    1. 取引量とは
    2. 1ピップ
  2. 1ピップのまとめ

1ピップの損益の計算方法

1ピップ(1 pip)動いた時の利益と損失は、注文時の取引量で変わります。

計算式・計算方法は、取引量×1ピップの単位=損益です。

下記は、ドル円(USDJPY)を1ロット取引している場合の例です。

取引量(1ロットあたり10万通貨×1ロット)×1ピップの単位(0.01円)=損益(1,000円)

上記は、海外FX業者(海外FXブローカー、海外FX会社)の通常の契約サイズである1ロットあたり10万通貨で計算しています。

次に「取引量」と「ピップの単位(ピップの数え方)」を順番に解説します。

取引量とは?

FXの取引量は、「レバレッジを利かせて、いくらの注文を出しているか?」を計算することです。

取引量の計算式・計算方法は、1ロットあたりの通貨量×注文時に設定したロット数=取引量です。

海外FXの場合、通常、1ロットあたりの取引量は10万通貨です。

海外FXの1ロットは基本的に10万通貨ですので、覚えておいて損はないです。

参考:1ロットあたりの通貨量を調べる方法

1ロットあたりの通貨量が把握できたら、後は注文時に設定したロット数を掛け合わせると取引量が把握できます。

ドル円のロット数と取引量の例

以下が、ドル円(USDJPY)におけるロット数ごとの取引量のまとめです。

ロット数 取引量
0.01ロット 1,000通貨
0.05ロット 5,000通貨
0.1ロット 1万通貨
0.5ロット 5万通貨
1ロット 10万通貨
5ロット 50万通貨
10ロット 100万通貨
100ロット 1,000万通貨
上記は、1ロットあたり10万通貨という単位を採用しています。

色々説明しましたが、10万通貨×ロット数だけの計算ですので簡単ですね。

1ピップの単位とは?

後は、1ピップ(1 pip)の数え方を理解すると、損益計算が簡単に出来ます。

まず、1ピップは1円ではないことにご注意ください。

1ピップは、0.01円(1銭)です。

ドル円のピップの数え方の例

以下が、ドル円(USDJPY)における値動きとピップの数え方の例です。

値動き ピップの数
0.01円 1ピップ
0.05円 5ピップ
0.1円 10ピップ
0.5円 50ピップ
1.0円 100ピップ

例えば、110.00円で注文して110.05円まで値上がりしたとした場合、5ピップ(5 pips)動いたことになります。

1ピップの単位は通貨で違う

ここまでは、価格の表示単位が日本円となるドル円(USDJPY)を例に解説してきました。

実は、1ピップの単位は、以下の様に通貨ごとに違います。

通貨単位 1ピップの単位
日本円 0.01円
米ドル 0.0001ドル
ユーロ 0.0001ユーロ

例えば、価格の表示価格がユーロドル(EURUSD)なら、0.01ドルではなく、0.0001ドルの動きで1ピップ動いたことになります

FX通貨ペアの表示価格の単位が分からない場合のFAQは、超簡単!FX通貨ペアの見方をご確認ください。また、日本円や米ドル、ユーロ以外の1ピップの単位については、ピップの数え方をマスターしよう!をご覧ください。

FX通貨ペアで1ピップの単位・数え方が変わっても、損益の計算方法は同じです。

1ピップの値動き時の損益のまとめ

つまり、損益の計算は、下記の計算方法・計算式となります。

取引量(1ロットあたりのロット数×注文したロット数)×ピップの数(注文時の価格-最新の価格)=発生している損益

ピップの計算が頭でスグに出来なくても大丈夫です。

MT4(メタトレーダー4、MetaTrader4)やMT5(メタトレーダー5、MetaTrader5)などの取引プラットフォームでは、1ピップの金額は表示されなくても、各注文ごとの損益はリアルタイムで表示されます。

また、「証拠金が少ないので、ピップもきちんと把握して、慎重に取引したい!」というトレーダーなら、デモ口座で試しに同じロット数で注文することをオススメしています。

デモ口座を活用することで0.1ロットの時の損益、1ロットの時の損益などを簡単に確認できます。

FXで大事な3つの計算まとめ