IronFX (アイアンFX)より、プロに任せる投資戦略「資産運用口座」の2017年2月レポートをお届けします。
2017年夏より、IronFXが提供していた資産運用口座「ポートフォリオ・マネージメント」の管理・運用を、投資・資産運用専門 FXOptim (FXオプティム)が引継ぎました。
運用機関の移行に伴い、記事内や書面の運用会社がIronFXよりFXOptimに変更されています。
資産運用口座、2017年7月度投資家レター
IronFX (アイアンFX)より、資産運用口座(ポートフォリオ・マネージメント)2017年7月度投資家レター (2017年6月のレポート)をご確認ください。
運用金融機関の移行について
IronFXからFXOptimへ
2017年夏より、IronFXが提供していた資産運用口座「ポートフォリオ・マネージメント」の管理・運用を、投資・資産運用専門 FXOptim (FXオプティム)が引継ぎました。
運用機関の移行に伴い、記事内や書面の運用会社がIronFXよりFXOptimに変更されています。
資産運用口座 2017年6月の成績
2017年6月のハイブリッド戦略
ハイブリッド戦略は、ファンダメンタル分析とテクニカル分析の両方に基づいた取引戦略を中長期で展開するストラテジーです。
先月のパフォーマンス
2017年6月の資産運用口座のハイブリッド戦略におけるパフォーマンスは、+3.7%でした。
トータル・パフォーマンス
ハイブリッド戦略における2015年6月の運用開始からのトータルの戦績は、+13.6%となっています。
2017年6月のアルファグロース戦略
アルファグロース戦略は、テクニカルを重視しつつも、イベントによる取引機会もカバーする多様性をもたせたストラテジーです。
先月のパフォーマンス
2017年6月の資産運用口座のアルファグロース戦略におけるパフォーマンスは、-4.4%でした。
トータル・パフォーマンス
アルファグロース戦略における2016年8月の運用開始からのトータルの戦績は、-7.9%となっています。
アルファグロースは不調、ハイブリッドは順調
21017年4月に、2017年では唯一のマイナス成績となってしまったハイブリッドですが、2017年5月に続き6月もポートフォリオが順調に機能しプラスで終えています。
反対に、アルファグロース戦略は、主にEUR/JPYのリスクをカバーできず、2017年6月は、マイナスのリターンで終了しています。
2016年10月よりアルファグロース戦略運用開始
2016年10月より一部大口の方向けに公開されていたアルファグロース戦略への一般参加が可能となりました。
アルファグロース戦略とは
アルファグロース戦略は、よりテクニカルに基づいた運用を目指し、市場イベントも包括的に考察し、多様性に富む取引戦略として運用されています。
アルファグロースの目標は「過去最高益」
この戦略の目標は、「過去最高成績の達成」です。
取引の中核には、主要通貨ペアを配置し、マイナー通貨やエキゾチック通貨も構成に含まれます。
マーケットのモメンタム(動き)を活かした戦略で、魅力的な収益とリスク調整を狙います。
FXOptim 資産運用口座へのご参加について
FXOptim 資産運用口座へのご参加につきましては、IronFXサポート窓口までお問い合わせください。
最新の情報や正確な情報につきましては、IronFX (アイアンFX)公式サイトやサポート窓口にてご確認ください。
IronFX (アイアンFX)の公式サイトは、コチラ。
IronFX (アイアンFX)についての会社情報やその他クチコミ等につきましては、IronFX (アイアンFX) 会社紹介ページをご確認ください。
オンカジタロウのコメント
2022年5月17日
エクスネス入金遅いー反映しないー前のサポートから返事来ないーなぜ