アメリカ経済は去年から好調で、そのためFRBの利上げペースも速まってきている。
当初今年は去年と同じ3回の利上げがあると見られていたものの、最近になって4回という見方が主流になった。
FRBの利上げはいつまで続くのだろうか?
これまで7回の利上げ
リーマンショック後に厳しい不況に陥ったアメリカ経済だが、FRBの金融政策の成果もあってここ最近はかなり好調な状態にある。
そしてリーマンショック以来数年間ゼロ金利政策を続けていたFRBも、2015年末から利上げサイクルに入った。
アメリカの政策金利の推移
ここで2015年から現在までのアメリカの政策金利の推移を確認してみよう。
利上げは、合計で7回
リーマンショック以降2015年末まで、アメリカの政策金利は0~0.25%だった。
その後2015年末以降利上げサイクルに入るが、1回の利上げ幅は全て0.25%だった。
0.25%の利上げを、2015年は12月に1回。2016年も12月に1回。2017年には3回。
そして2018年はこれまで2回と、合計で7回行ったために現在の金利は1.75~2%にある。
米金融政策の歴史の中では、まだまだ低い金利水準
だが現在の金利水準は、アメリカの金融政策の歴史で見るとまだまだ低い。
前回の利上げサイクルは2004~06年
前回アメリカが利上げサイクルにあったのは2004~06年。
この時は2004年6月まで政策金利は1%で、6月から利上げを開始した。
前回の利上げサイクルでも1回の利上げ幅はずっと0.25%だった。
ただし利上げのペースは速く、2004年6月からFOMCの度に毎回利上げを継続。
2年間に17回も利上げし、2006年6月に5.25%まで上げたところで利上げ終了となった。
現在の利上げサイクルはゆっくりと慎重
2000年代の利上げサイクルと比べ、現在の利上げサイクルはゆっくりと慎重に利上げを進めている。
2015年と16年は1回だけだったし、今年は4回だとしてもFOMCの2回ごとに1回の利上げというペースだ。
FRBが厳しい見方をしていることの表われ
これはそれだけFRBがアメリカ経済に厳しい見方をしていることの表われでもある。
確かにGDPや失業率などは好調な数字だが、まだ手放しで楽観視はできないということだろう。
利上げ幅も前回ほど大きくはしないと考えられる
今年あと2回の利上げがあれば、最終的には2.25~2.5%になる。
来年以降もアメリカ経済が現在のような好調な状態なら、来年・再来年も同じく年4回程度の利上げがあると予想できる。
そうなると金利は2019年末に3.25~3.5%、2020年末に4.25~4.5%となる。
前回の利上げサイクルでは5.25%まで上げたが、今度はそこまで上げることは考えにくい。
FRBが利上げに慎重でゆっくりと行っているので、利上げ幅も前回ほど大きくはしないと考えるのが自然だ。
ということは金利は3%台から4%台まで引き上げるのではないか。
つまり来年か再来年まで利上げサイクルが続くと考えられる。
もちろんこれはアメリカ経済が来年・再来年まで好調だったらという話で、景気が減速したり後退に向かったら、利上げのペースは落とされることになると思われる。
iFOREXコラムについて
iFOREXコラムは、海外FX会社 iFOREX (アイフォレックス)にて配信されている鳥羽賢氏による金融・経済にまつわる時事コラムです。海外FX会社の最新の動向や仮想通貨・暗号通貨などに関する金融業界コラムを配信中です。みんなで海外FXでは、注目度の高い話題を中心に鳥羽賢氏のiFOREXコラムをピックアップしてご紹介しています。
過去のiFOREXコラムのピックアップ記事一覧は、コチラ。
最新の記事や鳥羽賢氏につきましては、iFOREX 公式サイトでご確認ください。
最新の情報や正確な情報につきましては、iFOREX (アイフォレックス)公式サイトやサポート窓口にてご確認ください。
iFOREX (アイフォレックス)の公式サイトは、コチラ。
iFOREX (アイフォレックス)についての会社情報やその他クチコミ等につきましては、iFOREX (アイフォレックス) 会社紹介ページをご確認ください。
exness(エクスネス)が、取引体験向上のために実施した7つのステップ
わんちゃんのコメント
2022年6月24日
スプレッド狭いです!良い感じです!最近、少し滑りが気になるようになってきたので、そちらの改善もよろしくお願いします!