FXとCFDで大事な3つの計算について
ここでは、ドル円などのFXと日経平均株価や原油、金などのCFDで必要な3つの計算の内の1つ「レバレッジ(または必要証拠金率)による必要証拠金の計算」について、わかりやすく簡単に解説します。
- 必要証拠金の計算方法
- 利益と損益の計算方法
- スワップポイントによる損益の計算方法
MT4(MetaTrader4、メタトレーダー4)やMT5(MetaTrader5、メタトレーダー5)などのFXの取引プラットフォームとして有名なソフトでは、注文前に必要証拠金が表示されるわけではありません。
トレーダーは、1ロットの注文に必要な証拠金がいくらなのか?など、ある程度把握して感覚を持っておく必要があります。
XM(XMTrading、XMトレーディング)やAxiory(アキシオリー)などのいくつかの海外FX業者は、日本語の公式サイトで無料のFX計算ツールを提供していますので、それらもご活用ください。
1.FXの場合
まずは、FXの必要証拠金の計算についてです。
どの海外FX業者でもドル円などのFX通貨ペアに関する必要証拠金や損益の計算方法は、基本的に同じです。
FXの必要証拠金の求め方
FX通貨ペアでは、下記の計算方法(計算式)で注文に必要な証拠金が求められます。
FXの必要証拠金 = 取引ロット数 × 1ロットあたりの通貨量 ÷ レバレッジの倍率
例えば、レバレッジ100倍の取引口座でドル円(USDJPY)の買い注文を1ロット分する場合は、以下の通りです。
1 lot × 10万ドル/lot ÷ 100倍 = 1,000ドル = 約10万円
1ロットあたり10万通貨という考え方
ドル円の計算例で使った10万ドル/lotとは、海外FX業者で一般的な1ロットあたりの通貨量が10万通貨だからです。
レバレッジと必要証拠金の簡単早見表 – ドル円の例
以下は、ドル円を取引する時のレバレッジと必要証拠金の簡単早見表です。
10 lotsの必要証拠金 | 1 lotの必要証拠金 | 0.1 lotsの必要証拠金 | 0.01 lotsの必要証拠金 | |
---|---|---|---|---|
3,000倍 | 333.33ドル | 33.33ドル | 3.33ドル | 0.33ドル |
1,000倍 | 1,000ドル | 100ドル | 10ドル | 1ドル |
800倍 | 1,250ドル | 125ドル | 12.5ドル | 1.25ドル |
500倍 | 2,000ドル | 200ドル | 20ドル | 2ドル |
400倍 | 2,500ドル | 250ドル | 25ドル | 2.5ドル |
300倍 | 3,333.33ドル | 333.33ドル | 33.33ドル | 3.33ドル |
200倍 | 5,000ドル | 500ドル | 50ドル | 5ドル |
100倍 | 10,000ドル | 1,000ドル | 100ドル | 10ドル |
25倍 | 40,000ドル | 4,000ドル | 400ドル | 40ドル |
前述の計算例でも上の表でも、ドル円が米ドルと日本円の組み合わせによるFX通貨ペアであったため、1ロットあたり通貨量が10万ドルになっています。
ユーロドル(EURUSD)の場合は、ユーロと米ドルの組み合わせなので、10万ユーロとなります。
FX通貨ペアを構成する最初の通貨単位が、必要証拠金の計算に必要な10万通貨の単位になります。
2.取引口座のレバレッジが影響するCFD銘柄の場合
次に、口座開設時に設定したレバレッジと対象銘柄の最新価格が影響するCFD銘柄の計算です。
海外FX業者によっては違うこともありますが、多くの海外FX業者で金・銀・プラチナ・パラジウムなどの貴金属CFD銘柄の必要証拠金の計算に、口座開設時に設定したレバレッジと最新価格が影響します。
貴金属などの必要証拠金の求め方
多くの海外FX業者で、金(ゴールド)・銀(シルバー)・プラチナ(白金)・パラジウムなどの貴金属CFD銘柄では、下記の計算方法(計算式)で注文に必要な証拠金が求められます。
貴金属CFD銘柄などの必要証拠金 = 取引ロット数 × 1ロットあたりの取引量 × 最新価格 ÷ レバレッジの倍率
例えば、レバレッジ100倍の取引口座で、最新価格が1,500ドルの金(XAUUSD)の買い注文を1ロット分する場合は、以下の通りです。
1 lot × 100 oz/lot × 1,500ドル/oz ÷ 100倍 = 1,500ドル = 約15万円
1ロットあたり取引量に注意
ドル円の計算例では1ロットが10万ドル/lotでしたが、CFD銘柄では銘柄個々に1ロットの取引量(取引サイズ)が違います。
海外FX業者では、金・銀の1ロットは100オンスという取引サイズが一般的です。
各海外FX業者の公式サイトならコントラクトサイズ、MT4やMT5などの取引プラットフォームなら契約サイズで確認して下さい。
MT4とMT5では、各銘柄の仕様(または詳細)に進むと、契約サイズが確認できます。
3.必要証拠金率が決まっているCFD銘柄の場合
最後に、口座開設時に設定したレバレッジではなく、対象銘柄ごとに決められた必要証拠金率と最新価格が影響するCFD銘柄の計算です。
海外FX業者によっては違うこともありますが、多くの海外FX業者で原油などのエネルギーや日経平均株価などの株価指数などの多くのCFD銘柄の必要証拠金の計算は、各銘柄ごとに決められた必要証拠金率のルールと最新価格が影響します。
原油や株価指数などの必要証拠金の求め方
多くの海外FX業者で、WTI原油やブレント原油、天然ガスなどのエネルギーCFD銘柄、日経平均株価などの株価指数CFD銘柄などでは、下記の計算方法(計算式)で注文に必要な証拠金が求められます。
ほとんどのCFD銘柄の必要証拠金 = 取引ロット数 × 1ロットあたり取引量 × 最新価格 × 必要証拠金率
例えば、必要証拠率が5%のWTI原油(CL)を価格が30ドルの時に1ロット分の買い注文をする場合は、以下の通りです。
1 lot × 1,000 bbl/lot × 30ドル/oz × 5% = 1,500ドル = 約15万円
銘柄ごとのコントラクトサイズ
ただし、1ロットあたりの取引量はWTI原油で1,000バレルだったりしますが、海外FX業者ごと、CFD銘柄ごとに1ロットあたりの取引量は違います。
各海外FX業者の公式サイトならコントラクトサイズ、MT4やMT5などの取引プラットフォームなら契約サイズを確認して下さい。
MT4とMT5では、各銘柄の仕様(または詳細)に進むと、契約サイズが確認できます。
やすひこのコメント
2020年12月9日
日本からの新規口座開設は不可能になりました。 > 自分には通知が来てない。。。今のところ使ってないけど、今持ってる口座も使えなくなるんですかね