株主資本

貸借対照表の資本の部分の合計のこと。自己資本、純資産とも言います。株主の払込金である資本金や資本準備金、さらに過年度からの利益の蓄積である利益準備金やその他剰余金で構成されており、本来株主に帰属するものであると言えます。経営者が事業を行...

株主資本配当率

前期と当期の株主資本の平均値に対する年間配当金の比率のこと。株主が直接払い込んだ資金や、本来株主に帰属する利益を再投資している内部留保の合算である株主資本という元手に対して、年間どれだけの配当金が株主に還元されたかを見る指標です。 計算式...

株主資本比率

総資産に対する株主資本の比率のこと。財務の安定性を測る指標の一つ。負債とは異なり、株主資本は返済・支払を要しない資金なので、総資産(負債+株主資本)に占める株主資本の比率が高いほど、財務の安定性が高いとみなされます。 計算式は株主資本/総資産×100(%)です。

株主資本利益率

Return On Equityの略。前期と当期の株主資本の平均値に対する当期純利益の比率のこと。株主資本を元手とし、1年間でどれだけの収益をあげたかを見る指標の一つ。本来、株主資本に帰属する利益が示されるので、企業の経営効率を測定する際に用いられます。 計算式は当期純利益/(前期末株主資本+当期末株主資本)/2×100(%)です。

ROE

Return On Equityの略。前期と当期の株主資本の平均値に対する当期純利益の比率のこと。株主資本を元手とし、1年間でどれだけの収益をあげたかを見る指標の一つ。 本来、株主資本に帰属する利益が示されるので、企業の経営効率を測定する際に用いられます。 計算式は当期純利益/(前期末株主資本+当期末株主資本)/ 2×100(%)です。

PBR

Price Book-value Ratioの略。投資判断指標の一つ。株価を1 株当たり株主資本(純資産)で割ったもので、株価が1株当たり株主資本の何倍まで買われているかを示すものです。 株価と利益(フロー)の関係を表す株価収益率に対し、株価と株主資本(ストック...

ROA

Return On Asset(リターン・オン・アセット)の略。総資本利益率、総資産利益率のこと。利益を総資本(総資産)で割った、総合的な収益性の財務指標。企業に投下された総資本(総資産)が、利益獲得のためにどれほど効率的に利用されているかを見るもので...

MVA

市場は、企業の株価にEVA (Economic Value Added、経済的付加価値)を生む能力を織り込み、MVA (Market Value Added、市場付加価値)は、企業の資本が市場価値をいくら上回ったかを表わします。 EVAを高める経営努力を通じて、MVAを拡大することができま...

EVA TM

① Economic Value Addedの略。経済的付加価値のこと。営業利益から、税金、配当金、金利などの資本コストを差し引き、企業が資本を使って生み出した価値を示す指標です。株主が投下した資本に求められる期待収益率を、コストとして人件費などと同様に扱っ...

フリーキャッシュフロー・バリエーション

税引前営業利益に減価償却費を加え、設備投資と運転資本の増加 を差し引いたものをフリーキャッシュフロー(FCF)と言います。 今後予想されるFCFから、時価負債と株主資本の加重平均資本コ ストを差し引いて現在価値を導き出し、これに時価評価した保有資産を加えたのが企業価値であり、この企業価値から負債を差し引いたのが株主価値と考えられます。FCFバリエーションでは、株主価値と実際の株価を比較して割安・割高を判定できます。

株価純資産倍率

Price Book-value Ratioの略。投資判断指標の一つ。株価を1株当たり株主資本(純資産)で割ったもので、株価が1株当たり株主資本の何倍まで買われているかを示すものです。株価と利益(フロー)の関係を表す株価収益率に対し、株価と株主資本(ストック)...

株式分割

すでに発行されている株式を、資金調達を伴わない新株の発行形態で細分化して発行済株式数を増加させ、その増加分を株主の所有株式数に応じて配分すること。この場合、発行済株式数が増加しても、株主の持分である株主資本には変化がないため、分割比率に応じて株価を下げることができます。